上層にイエローが並ぶボトル
下層の色の変化が興味深いです。
クリアー→レッド→ピンク→ペールブルー
苦しみが、過去の痛みとして変化し
それは、自分自身のエネルギーとなるのですが
家族というベースとなる部分に現れています。
家族間の癒しの必要性とどのように向かい合うのか?
「家族は仲良くなければならない」と言う人もいますが
必ずしもそうだとは思いません。
家族というステージは、一番の学びの場であり
成長の場であるからです。
このセレクションの場合
ピンクに移行するときに、それはこの世に自分自身が
持って来た宿題(クリアー)と現実世界での出来事(レッド)を
シェイクすることで産まれる色がピンクです。
リバーサーズというボトルの中で表現されているように
それは、見た目にはよりインテンスになっているものの
ご自分自身の中ではもう解決への生まれ変わりつつある
そのことを表現しているようです。
イエローの持つ、外なる知識とともに恐れや恐怖、不安が
この人の大きな成長へと働きかけ、そして
ありのままの自分自身を愛することを
あきらかにしているのでしょうね。
問題は、家族ではなく、
問題は、それをツールとして学ぶ愛だったということ
ようやく、4本目のペールブルーエルモリアで
【私自身が産まれて来た目的】があきらかにされるでしょう。
どのような人生であれ、
それは私自身が選んで来たものである
といえるのではないでしょうか?
マトリックスには、9スターが並びます。
より深く自分自身の内側を見ることで
求めていたものが得られる
内なる声に耳を傾けることで
周囲の状況や価値観に振り回されること無く
自分自身の中心から物事を見つめるということなのでしょう。
「147」という数字から
「14」「7」
「1」「47」
という風にふたつの側面が探求出来ます。
この人は、カルマによって苦しみ続けてきた
しかし、それはあくまでも学びの一つ
本当の学びはまた別のところにある
先祖代々受け継がれて来た問題は
決して、現在の自分自身の問題とし
悩んだとしても苦しんだとしても
それが自分自身の問題でない場合には
解決に時間がかかってしまうのです。
そのために苦しむ必要は無いのです。
これって、見極めが難しいけど
何ごとも「軽く〜」というのが
そうそう、深刻になりすぎないってことが
大切なんですね。
ふむふむ
0 件のコメント:
コメントを投稿